現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイではピックアップトラックが激戦区! 意外にも中国メーカーがBEVじゃなく「ハイブリッド」を投入するワケ

ここから本文です

タイではピックアップトラックが激戦区! 意外にも中国メーカーがBEVじゃなく「ハイブリッド」を投入するワケ

掲載 2
タイではピックアップトラックが激戦区! 意外にも中国メーカーがBEVじゃなく「ハイブリッド」を投入するワケ

 この記事をまとめると

■タイなどの東南アジアではピックアップトラックが大人気だ

JMSで話題沸騰のコンセプトカー「IMV 0」! なんと「ハイラックスチャンプ」としてタイで市販って日本でも売ってくれ!!

■各メーカーが1モデル以上トラックをラインアップしているほど重要車種となっている

■トラックにはEVやハイブリッドモデルも参入してきているほどヒートアップしている

 タイではピックアップトラックが大人気

 東南アジア、とくにタイ市場における新車販売で特徴的なのはピックアップトラックがよく売れていること。単に仕事で使うという用途のほかに、貨客兼用としてマイカーとしても使われることが多いからである。首都バンコクあたりで見ていると、そのようなピックアップトラックをとくに多く見かけることは少ないが、地方部ではよりニーズが高まっていると聞く。

 このピックアップトラックでは、「トヨタ・ハイラックス・レボ」と「いすゞD-MAX」が激しい販売合戦を展開しており、現状ではハイラックスが僅差でトップとなっている。ハイラックス・レボとD-MAXの販売シェアを合わせると、じつに販売されているピックアップの9割前後になっているとのこと。

 ピックアップトラックは日系メーカーの得意分野ともいえ、ハイラックスとD-MAXのほかには、「三菱トライトン」、「日産ナバラ」などもラインアップされている。また、マツダでは現行モデルとしていすゞからのD-MAXベースとなるOEM(相手先ブランド供給)車、「BT-50」をラインアップしている。なお、初代は2006年にフォードとの共同開発車としてデビューしている。2011年にデビューした2代目も引き続きフォード・レンジャーベースとなっていた。そして現行モデルは、前述したとおりいすゞからOEMを受けているといった流れだ。

 あくまでも筆者の私見となるが、「マツダ BT-50」は、「日本でOEMの軽自動車をラインアップすることに似ているかもしれない」と考えている。

 タイではクルマの複数保有はそれほど珍しくない。たとえばマツダのクロスオーバーSUVに乗っているユーザーが、「ピックアップトラックが欲しいなぁ」と考えたときに、「ウチにもありますよ」として他メーカー車へ流れにくくする意味でラインアップしているようにも見えるのだ。

 2024年3月末から4月上旬に開催された第45回バンコクモーターショーの会場では、「プジョー・ランドトレック」というピックアップトラックが展示されていた。これは長安汽車とプジョーの合弁会社で生産されている長安汽車のピックアップトラックをベースにしているモデル。プジョーユーザーに、「ピックアップトラックもプジョーブランド車を所有してもらいたい」という狙いや、これはBT-50にも共通するのかもしれないが、多様化の目立つ都市部の消費者へもアピールもしているのかもしれない。

 このピックアップトラックカテゴリーにおける、第45回バンコク国際モーターショーの話題といえば、いすゞが「D-MAX EV」を発表したことだろう。ただし、発表はしたもののタイでの販売は当面予定されていない。BEV(バッテリー電気自動車)普及率の高いノルウェーなど、一部欧州市場で販売していくとのことである。

 そして、トヨタも荷台に人を乗せることができるように架装された「ハイラックス・レボe」が展示されていた。このモデルはすでに発表済みなのだが、市販デビューはまだしていない。2025年より量産開始となる前に、2024年4月よりパタヤで公共交通機関向けとしてテスト運用されると地元では報じられていた。

 東南アジアではピックアップトラックは重要車種

 ピックアップトラックといえば、アメリカンブランドの得意分野でもあるが、GM(ゼネラルモーターズ)はすでに市場から撤退しているし、ステランティスグループのアメリカンブランドにおいて、タイ市場に参入しているのはジープブランドだけとなっている。唯一、ピックアップトラックをラインアップしているフォードも、ショー会場ではSUVのエベレストしか展示していなかった。

 ピックアップトラックの2強が会場でBEVを展示するなか、タイ市場では勢力を伸ばし続ける中国メーカーでも動きがあった。GWM(長城汽車)がPOERというモデルを市場投入してきたのだ。当然BEVだろうと近寄ると、2リッターターボエンジンベースのHEV(ハイブリッド車)であった。BEVかHEV化という前に、リヤゲートが1台で2通りの開き方ができることに注目が集まっていた。中国車らしい趣向ともいえよう。

 すでにタイではMGがエクステンダーというピックアップトラックをラインアップしているが、こちらは2リッターターボディーゼルエンジンを搭載している。

 たとえばトヨタは、タイのようにピックアップトラックの需要の多い北米市場だと、ピックアップトラックにハイブリッドユニットを搭載している。

 しかし、タイではトヨタも含め日本メーカーは得意のHEV化を通り越してBEVタイプのピックアップトラック導入に熱心に見えるのに対し、中国メーカーはピックアップトラックに限れば、BEVには慎重な姿勢を見せているように思える。地方部で売ろうとすれば、GWMやMGの選択肢は現実的に思える。しかし、すでにとくに地方部で圧倒的なシェアを誇るトヨタやいすゞにしてみれば、BEVのピックアップトラックは都市部などでの新規ニーズ開拓という位置付けとなっているのかもしれない。

 新車販売市場全体を見ても、タイ国内の新車販売シェアは日本メーカーが7割台を維持している。そのなかでピックアップトラック市場はほぼ日本メーカーで占められているといっても過言ではない。そのカテゴリーへ、あえてモデルを投入する中国メーカー。報道ではBYD(比亜迪)は、年内にもBEVのピックアップトラックをグローバル市場に投入予定としている。欧米先進国市場では政治的対立もあり、規制強化など中国車に対する風当たりが強くなかなか思うように売ることができないためか、東南アジア市場を中国メーカーは重要視している。

 BYDもその東南アジアを本格的に攻めるのには、ピックアップトラックは必須ツールと捉えているのかもしれない。MGやGWMが慎重姿勢を見せるなか、BYDがBEVタイプのピックアップトラックを、どのようにタイを含む東南アジアで展開していくのか、興味深く登場する日を待っている。

こんな記事も読まれています

いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
WEB CARTOP
趣味性がないからBEV化も早い! ジャパントラックショーは「電動トラック」花盛り!!
趣味性がないからBEV化も早い! ジャパントラックショーは「電動トラック」花盛り!!
WEB CARTOP
DAFにMAN! ルノーにメルセデス・ベンツ! 欧州のトラックショーに潜入したら超イケてるトラックだらけだった!!
DAFにMAN! ルノーにメルセデス・ベンツ! 欧州のトラックショーに潜入したら超イケてるトラックだらけだった!!
WEB CARTOP
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
WEB CARTOP
メタリカ仕様のトラックも展示! トラックの試乗までできる! 脱炭素を前面に押し出したイタリアのトラックショーに潜入した
メタリカ仕様のトラックも展示! トラックの試乗までできる! 脱炭素を前面に押し出したイタリアのトラックショーに潜入した
WEB CARTOP
まだ生き残ってた[ハイラックスサーフ]日本導入熱望!! [ランクル]もついに電気に!? トヨタの次世代車11選
まだ生き残ってた[ハイラックスサーフ]日本導入熱望!! [ランクル]もついに電気に!? トヨタの次世代車11選
ベストカーWeb
満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?
満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?
ベストカーWeb
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
WEB CARTOP
三菱「次期型パジェロ」登場は26年以降か カクカクSUV復活の可能性は? 3ドアもある?
三菱「次期型パジェロ」登場は26年以降か カクカクSUV復活の可能性は? 3ドアもある?
くるまのニュース
先進の「高級SUV」でアウディに対抗 中国セレス、欧州市場へ進出 BEVとレンジエクステンダー導入へ
先進の「高級SUV」でアウディに対抗 中国セレス、欧州市場へ進出 BEVとレンジエクステンダー導入へ
AUTOCAR JAPAN
新型デリカPHEVで爆誕!? 新型フォレスターに本格ハイブリッドあり!? もうすぐ出る新型車11台イッキ見
新型デリカPHEVで爆誕!? 新型フォレスターに本格ハイブリッドあり!? もうすぐ出る新型車11台イッキ見
ベストカーWeb
商用車マニアは「黒い無塗装」バンパー好き多し! 日本の「おしゃれなデュカト」にこれじゃない感!!
商用車マニアは「黒い無塗装」バンパー好き多し! 日本の「おしゃれなデュカト」にこれじゃない感!!
WEB CARTOP
いまや日本じゃ全滅……ってか需要あったの!? かつてMTが選択できたミニバン4選
いまや日本じゃ全滅……ってか需要あったの!? かつてMTが選択できたミニバン4選
WEB CARTOP
ご当地売上No.1!カテゴリー 中国の電動軽自動車ってどんな感じ? ジーリー・ジオメトリー・パンダへ試乗
ご当地売上No.1!カテゴリー 中国の電動軽自動車ってどんな感じ? ジーリー・ジオメトリー・パンダへ試乗
AUTOCAR JAPAN
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
THE EV TIMES
マツダ新型「CX-5」登場へ! 「“ロータリー”エンジン」搭載か!? マツダ製の斬新「ハイブリッド」どうなるのか
マツダ新型「CX-5」登場へ! 「“ロータリー”エンジン」搭載か!? マツダ製の斬新「ハイブリッド」どうなるのか
くるまのニュース
BEVの購入意向は中国で継続的に増加する一方で、欧米ではPHEVの需要が拡大
BEVの購入意向は中国で継続的に増加する一方で、欧米ではPHEVの需要が拡大
@DIME
スズキ グローバル生産体制の見直しにより、急速に進む電動化戦略のタイでは工場を閉鎖
スズキ グローバル生産体制の見直しにより、急速に進む電動化戦略のタイでは工場を閉鎖
Auto Prove

みんなのコメント

2件
  • ivq********
    MAZDAでしょ
  • gal********
    ちゃんと取材してるようにも見えるけど、アメリカ勢はフォードがレンジャー売ってますよね。なぜSUVのエベレストの名前出してんだろ?地方でEVが売れないからハイブリッドとの仮説ならそもそも乗用車にだって同じことが言えます。理由にはなってないね。面白いのは昨日東部は洪水を伴うほどの大雨だった。街の光景に変化が。中華EVがほとんど走ってなかった。この3月に洪水地帯を抜けられずに止まってしまい30万バーツの修理代掛ったとSNSで拡散されたからね。天候に左右されて乗れない車、売れるか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.0690.0万円

中古車を検索
ハイラックスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.0690.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村